2016年4月18日月曜日

2016 桜 ②

週末、昨日の日曜は予報では雨。
残念に思っていたが、午後からは快晴となったので、DUCATI KYOTOに行ってきた。
右リアのウィンカーが(も)折れてしまったので、部品交換である。
状況は、この記事にした時とほとんど同じである。何年かして次折れた時、部品は大丈夫かな?

casunoさんのピット前で、こんなお宝を目にした。


1982年TZ500!!

熊本地震のチャリティに出品なさるそう。
確かに、今の目で見るとFフォークなんかも細いのだけれど、マシンとしての凄みがあります。
テールカウルには、「フライングドルフィン」のステッカー。
まさに眼福。


******************************************************************************************************************************************************************************


先週、4/10。
その前週には京都市内の桜しか見られなかったので、近場・美山の方に観に行くことにした。
先に書くと、この日は、R372〜園部〜日吉〜美山をぐるっと回って、走行距離はジャスト100km。
奥琵琶湖の方は、ちょうど「海津大崎桜祭り」で渋滞にはまりに行くようなものだなぁ、と、今年は見送ることにした。

先ずは南丹・園部に。








友人が教えてくれた枝垂桜。ちょうど見頃を迎えていた。
毎年見に行きたいところだね。K村さん、ありがとう。


日吉ダムから「美山ふれあい広場」を目指すのだが、いつものこのルート、走るのが気持ちよくて、桜もスルーしてしまう。



道の駅の近く。何度か同じような写真を撮っている。










京北にて



4/6 奈良•斑鳩にて


4/6 奈良•大淀にて

天候の荒れもあって、今年の桜は短かった気がする。
sport と見ることができてよかった。また来年。
それまで、やって来る次の季節を楽しむことにしよう。


******************************************************************************************************************************************************************************


そうそう。
Scrambler Sixty2、乗ってみた。



フワッと軽くて、気負いがなくて、こういうバイクもいいね。

2016 桜 ①

今年は暖かくなるのが早く、ここ数年の中では春の訪れが少し早かったように思う。
寒いのが苦手な僕には、その方がいいのだが。


この数ヶ月、休みの日ごとに短い時間ながらもsport と過ごせている。
4月の最初の休みと翌週と、2週続けて近くの桜を見に走りに出た。

4/3、この日は生憎山の方は天気が悪く、滋賀・奥琵琶湖の方まで走るつもりでいたが、路面が全域で濡れていた。
引き返し、京都市内だけをぶらっと回ることにした。
その京都市内も、午後からは雨予報。あまり時間がないな。


市内の桜はちょうど見頃を迎えていた。



祇園・新橋付近にて




岡崎・琵琶湖疏水の縁にて



曼殊院門跡にて


鴨川縁にて


自宅近くの気象台にて


生憎の天気で、写真の色合いも今ひとつだけれど、季節を感じられたのは良かったかな。
冒頭書いたように、奥琵琶湖まで行くつもりを引き返したので、この日の走行距離は74kmのみ。
桜が散ってしまう前に、もう一度走りたい。


上鳥羽 帰宅後にクルマで



2016 春

先回の更新が3/5。
年度の変わり目のこの時期、仕事の方も忙しさのピークなのだが、なんとか週1回の休みは取ることができた。
今年は、この数年の中では暖かくなるのが少し早いようだ。
家庭の用事や、持ち帰りの仕事もあって、終日のツーリングは無理までも、毎週のようにsport と過ごせている。

3/12、僕にしては珍しく、CITY RUN中心のプチツーリングに神戸まで出かけた。


お邪魔したのは、「BritBratDay」というNortonやTriumph、BSAといった英国カフェレーサー中心のイベント。今回は「カフェレーサー祭」と題して、車両の新旧や国籍問わずのイベントだったのでお邪魔してみたのだが、これが想像以上に楽しかった。

ちゃっかり混ざってみた。

隣は、Triumph Thruxton。
たまたま同じテーブルでコーヒーを飲みながら談笑した紳士が、この車両のオーナー。
広島から来られた素敵な方だった。

北の椅子と」という、ヴィンテージ家具とカフェが一緒になったお店がこのイベントの会場。


上のphotoは、友人の勧めもあって食べたホットドッグ。これがまた旨かったのだ。
また機会あれば、お邪魔しようと思える素敵なイベントだった。

******************************************************************************************************************************************************************************

3/21、27 と2週続けて美山方面に向かった。
タイヤも新しくなっているので、少しsport に鞭を入れてみたかったのだ。
まだ少し寒い季節柄、クルマやバイクもそう多くない。いつものコースを気持ちよく流すことができた。

27日は少し北の名田庄を目指したのだが、道の駅まであとほんの1kmというところで、

路上でばったり
やんちゃ丸さんと遭遇。お久しぶり!!
なんとなく予感はあったものの、道の駅に着くのが、あと少し早ければ、もうちょっと飛ばしていたら会えなかったという、全くの偶然。

「美山ふれあい広場」まで、しばしのランデブー。



今シーズンの初ソフトとともに談笑。 また!!

その後、所用もあったので、京都市内へ。
うちへ帰る前に、ちょっとだけ寄り道。



 


この数年、桜は4月に入ってから咲き始めていたのですが、今年は4月の早いうちに見頃を迎えそうだ。
散ってしまう前に、sport と見に行ってみようかな。

2016年3月4日金曜日

オフシーズン



久しぶりの更新です。

年始のご挨拶の記事を上げてから、追い込みに入った自分の仕事に加え、家庭の事情から急遽退職となった同僚の仕事を抱えることに...

そんなで、1月はほとんど乗れなかったsport。
弱りに弱ったバッテリーのためにもと、ここ数週間、週末ごとに数10km〜100kmと短い時間ながら一緒に過ごせている。



160131 京北町にて。この日は園部〜日吉〜京北と100kmほど走った。

この日は、15:00頃からふらっと街中を流すつもりが、何故か山の方向に足が向く。
ウェアからグローブまで完全な街乗りのスタイルで、さらに気温の低い山間ルートは耐寒プチツーリングとなった。


その翌週。
京都市内の快晴に気を良くして、西へ走る。
狙った目的地は丹波篠山(蕎麦の後、おいしいコーヒーと洒落込む心算だった)…

が…


160207 京都と兵庫の県境付近にて



篠山市に入ると、路面もシャーベットに…

目的地まであと数10kmというところで、あえなくUターン。
〜仕方なく?ストアへ。




10月頃から延び延びになっていたタイヤ交換をようやく^^;;。Oメカ、ありがとう‼︎


今回もPIRELLI DIABLO ROSSOⅡにした。


その翌週は、梅を探しに行ってみたり…


160214 山城青谷にて

同 梅林の近くにて


夜走りをしたりしながら


160221 近くのSTARBUCKSにて


先週 2/27 には、今年初の美山へ。



新調したPIRELLIが気持ち良い。
後輪のプロファイルに沿って自然にバンクしていく。リアタイヤの舵角のつき方がスムーズ。
だけど唐突じゃない。DUCATIのLツインエンジンとの相性はかなりいぃと思っている。
冬用グラブは分厚いし、ウィンターパンツはシートの上で滑るが、あまりに気持ちよくて、さらに名田庄まで走ってしまった。


古民家のカフェはまだ冬季休業中だったが


春はもうすぐ







2016年1月4日月曜日

2016 今年もよろしくお願いします


遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
年末から年始にかけて、店舗への繁忙応援。
もう歳な(苦笑)僕はもうほぼほぼグロッキーなのでした。
今日はようやく一息。

sportは、まずはタイヤ変えなきゃね
毎年言ってますが、とにかく走りたい^^

今年もよろしくお願いします。

2015年9月20日日曜日

0919 関東の友人たちと


前記事にも少し触れた、以前書いていたGooBike-Blog。
9年も続けていたので、コメントのやりとりや年一度のOff会で、関東の方にも多くの友人ができた。
その中の一人「まさくん」
故郷が広島の彼、この連休を使って、愛車Ninja ZX-14Rで帰省するとのこと。
過去、途中京都にも寄られたりしたこともあったので、「いつか機会が合えば」と思っていたのだが、今回ようやく実現した。

この計画?を別SNSに上げたところ、なんと東京から「tkjさん」も来てくれると!!
関西からは、Ninja10Rにのる「mareさん」が参加してくれて、僕を入れて4人でのツーリングとなった。

******************************************************************************************************************************************************************************

待合せは「琵琶湖大橋米プラザ」

快晴である

10:00 に着けばよかったのだが、じっとしてられずに少し早くに出て、9:00頃に着いてしまった。
関東からの2人は、連休初日の事故渋滞に巻き込まれたとのこと。道中いくつか事故があって、またその後ろで事故が発生するという悪循環。
とりあえず、無事の到着と再会を喜ぶ…と言ってもこの前のイベントで会っているから、1ヶ月だけのことだが(苦笑)

この日、まさくんの宿が奈良・大和郡山。ゴールはその近くになるのだが、ツーリングのプランは、僕自身が気に入っているルートで、快走路であることと、食べるところや休憩のしやすいポイントが多いルートと考えて

こんなルートにした

奈良・針TRSから曽爾高原や青山高原も考えたのだが、食べるところが…の理由でこのルートに。

第1目的地・マキノのメタセコイヤ並木は、tkjさんのリクエスト。
R161バイパスは単調なので、鯖街道から。
行楽のクルマがもっと多いかと危惧したが、それほどでもなく。先行車を置きながらも、いいペースで走ることができた。

この先約2km続くメタセコイヤ並木。12月初め頃には紅葉する。

それぞれ撮影を楽しむオヤジ達(笑)いい画が撮れてるといいね^^
少し遅めの出発になったから、ここで既に13:00。
腹も減ったことだし、昼食に向かう。来た道を少し戻り、R161バイパス〜R303へ。小浜方面に走る。

13:45 かみなか亭 に到着。
R27との交差点手前にあるこのお店、あるのは知っていたが、入ったことはなかった。
福井のblogger仲間「やんちゃ丸さん」が勧めてくれたこのお店、料理も良くて、値段もお手ごろだ。
それぞれ御膳の品を頼み、もう少し食べたいからと、焼き鯖寿司を追加。満足。

追加で4人でシェアした焼き鯖寿司。旨し。

ここからは、R27からR162周山街道を走る。
このblogにも何回も登場しているお気に入りの道である。ぜひ案内したかったコースだ。
シルバーウィーク初日、行楽のクルマが多くて楽しく走れないかも、と心配していたのだが、このルートも空いていた。

ミラーで後ろのペースを見ながら、少しばかり sport に鞭を入れる。
関西におられた時から何度もご一緒しているtkjさん・CBR1000RRは、僕のペースを掴んでいて、すぐ左後ろで付かず離れず。
僕自身は、気持ち良く流せたなぁ〜と楽しく走らせてもらったのだが、どうだったかな?京都の里山の風景を見ながらの快走路を、楽しんでもらえていたらいいなぁ。


せっかく美山に来たのだからと、「かやぶきの里」を案内した。


このすぐ左手には蕎麦の畑が広がり、白い花を咲かせていた。畦には彼岸花。秋だ。
残念ながら、i phone のカメラでは綺麗に写らず、撮るのは諦めた。だが、いい景色だね。夕方の時刻にもかかわらず、多くの観光の方がいた。


向こうに見える赤いポストの前で、何度か写真を撮っている。

そのうちの1枚。20090921撮影


近くの「美山ふれあい広場」へ移動し

記念撮影^^

ここの「美山牛乳ソフト」を紹介したかったので、間に合ってよかった。
他の皆んなの後に、僕が最後に注文したのだが、その直後に閉店。アブなかった^^;;

歓談を楽しんでいるうちに時間も17:00に近づいている。
そろそろ、帰路に着かなければ。


ここから先は、京都縦貫道を使って、京都市内へ。幹線道路を使いながら、コンビニ休憩を挟んで、京奈和道〜R24で天理へ向かう。
etcを装備していないのは僕一人。他の皆には先行してもらうことにした。
滋賀に帰るmareさんは京都縦貫道で途中離脱となる。お疲れ様。ありがとうございました。

縦貫道・沓掛出口で、まさくん、tkjさんと合流。R9からR1へ向かう。
普段の渋滞よりは流れているが、混雑が厳しくなってきた京都市内を抜ける。ハンドル幅+バーエンドミラーの sport ではすり抜けが難しく、普段はあまりやらないのだが、この日はさせてもらった。
それにしても、R1・伏見油掛通りのセブンイレブンまで、休憩を引っ張ってしまった。
未明から走り始めている関東からのお二人には、ちょっと大変でしたね。すみません。

R24バイパスから京奈和道へ。奈良市内のR24を天理まで下り
20:15 とんよし に到着。天理大学のすぐ近くにあるこのお店、同大出身のアスリートのサイン色紙がたくさん飾られている。
ボリューム満点の料理で知られるこのお店、以前、07年だったと思うがツーリングで来て、完食に相当苦戦した記憶がある。

そして今回も

ひれかつ定食
写真では分かりにくいのだが、見えているカツの下にまだカツがある。
普通のお店に入って出て来る量の倍のお肉のボリュームなのだ。今回、カツと野菜は食べ切ることができたが、ご飯を少し残してしまった。たくさんの神様、ゴメンなさい。

食事を終え、21:00過ぎ、宿泊の二人はそれぞれの宿への帰路に。
方向が一緒のまさくんとはR24までご一緒した。

楽しい一日をありがとうございました。
未明出発からのハードスケジュールとなりましたが、楽しんでもらえましたか?
また、明日からの旅も楽しくお気をつけて!!

R24を北上、京都市内からR1を経て、22:15帰宅。
この日の走行距離 363km、燃費データは約22km/l。楽しい一日になった。

今度は僕が関東に行きたいな