2024年4月21日日曜日

継承


240420 DUCATI KYOTOさんにて



2024年4月20日、sport1000に代わる愛車として748Rが僕の元にやってきた。
この数ヶ月、首を長くして待っていた。ようやく。



0420 DUCATI KYOTOさんにて



10:15頃にストアに着き、プレビューキャラバンで展示された HYPERMOTARD698 MONO に跨ったりしながら、GUN店長の体が空くのを待つ。




0420 DUCATI KYOTOにて
あらためて、ご対面



思えば、2008年3月、sport をお世話になったのもこの方からだから、丸16年のお付き合い。
これからもよろしくお願いします。



0420 DUCATI KYOTOさんにて
カウルの造形が美しい




0420 DUCATI KYOTOさんにて
シリアルナンバーのプレートが誇らしい。納車時のODOメーターは9169km。



今時の車両と違ってデバイスの類はついていないから、お店からの申し送り事項は至ってシンプル。
”まずは748Rに慣れて下さい
スタートのクラッチミート、アイドリングで(エンジンが)止まる等のクセがあります
基本は当時のレーサーなので、扱いが今までと異なります
でも、すごく楽しく刺激の多い車両です”

車検証や伝票などいただいた書類をウエストバッグに片づけ、ヘルメットを被りグローブを嵌める。
748Rに跨り、セルボタンを押す。。。。エンジン掛からない?
スタンドが出たままだから?
あらためて、サイドスタンドを払い赤いセルボタンを押す。
純正のカーボン巻きテルミ管から吐き出される野太いエキゾースト。中間排気量とはいえ相当の迫力だ。
DUCATI KYOTOさんを右折で出て、すぐ信号停止〜左折。
この最初の停止で、ただ漫然とアイドリングのまま停まっていてはいけない事を実感した。
アクセルOFFで完全停止して、10数秒。軽くアクセルを煽ってみると2000rpm付近で”ゴボゴボッ”とむせかえるような感触。
なるほど、アイドリングで被るわけだ。
これはスロットルバタフライボディの真上にシャワータイプのインジェクションを置く構造のせい。”当時のレーサー”そのままである。
レースでは一旦エンジンがかかってしまえばあとはフィニッシュするまで止まらないのだから、まぁそうだよな。

ファーストRUNの行先は、もちろん美山。

ストアを出てすぐのGSで満タンにした後は、街中での使い勝手がどんなものか、高速に乗るのを少し我慢。京都縦貫道・沓掛までは一般道を走って様子を見る。
30分程度かと思うが、混雑程度の状態でもかなりの苦行だ。3000〜4000ほど回っていれば、なんとか大丈夫そうだが、それ以下だとイケない。時折ローギアも使ったり、止まった時にはブリッピングを入れながら周りの交通に合わせるのはなかなかなストレスだ。
タウンスピードでは”4枚パッド”のブレンボは強力すぎて、しばらくギクシャクしてしまった。
ある程度流れてくれさえすれば良いのだが、渋滞は絶対に避けたい。



0420 map 往路



高速に入り、エンジンを回してみる。
回転のスムーズさ、立ち上がりの鋭さは、やはり空冷とは全く異なる。
チタン製コンロッドにハイリフトカムを奢るレーサーそのもののEg.
9000rpmあたりまで一気に回り、その後もスムーズに回転を上げていく。
MAXトルクは、カタログ値で sportの8.5kgf・m/ 6000rpmに対し、7.6 / 9000と1割ほど細いから、そう怖さを感じる事なくアクセルを開けることができる。
一方でパワーの方は逆に748Rの方がほぼ2割増し。
カウルで空気が整流されてることもあって、sport と同じ調子で飛ばしていると、同じような感覚の+20kmくらいまでスピードが乗っている。
これは気をつけないと免許がどれだけあっても足りない、、、いや調子に乗ってると危険だぞ。

だが、この748cc水冷L-Twinの美味しいところは7〜8000rpmより上のところだ。
sportに搭載の1000cc DSエンジンのスィートスポットは5000を超えたあたりからだったから、排気量を考えると確かにそうだ。
だが、それより下の回転域での許容の度合いが全く違う。鷹揚にして、ふんわり流していても楽しかったsportに対して、この子はそれを許してくれない(気がする)。代わりに回っている時の官能度たるや凄じく、抗い難い刺激である。
元々がプロダクションレースのためのホモロゲーションモデルなのだから、求めるべきは速さ。
そこに味や感性などを言う方が間違っているのだろう。



0420 美山にて



京都縦貫道を千代川で降りて、いつものワインディングへ。
以前 sportに乗り始めて間もない頃にSBK1098を試乗して、その乗りやすさに驚くとともに、DUCATI のハンドリングの基準はスーパーバイクにあるのだな、と思った。
以降の1198や1299 Panigale にも乗る機会はあったが、その感想は変わることがなかった。
今回、さらに前の世代となる748R 。だが、同じだった。
バイクに跨ってすぐの0スピードから極低速の間はフロントが少し重い?と感じたが(国産ではカワサキの感じに近い)少し走り出すと消えた。
ほんの僅かな体幹付近での動きで「いつでもリーンするよ」という反応が返ってくる。
これにブレーキリリースや抜重との組み合わせで後輪を起点にコーナーリングに入っていく、上半身や頭の位置で曲がりをコントロールする、いろんなことを試したりしながら、コーナーを切り取っていくのがものすごく楽しい。
アクセルのピックアップや回転落ちがリニアで、スロットルで車体にキッカケを与えやすいのは空冷にも感じていた美点。さらに前オーナーが施したドゥカティパフォーマンス製のROMとハイスロの相性が抜群。
街中で使うには強力すぎると感じたフロントのブレンボだが、ワインディングでのコントロール性は最高。ぎゅ〜っとブレーキディスクを締め付ける感じが指先に伝わって来る。レバーの引きに応じて制動力がどこまでもリニアに増していく。
また車体やサスペンションにも十分な容量があり、しなやかながらも鋭く、しかもまだまだ余裕があるという贅沢たるや!!
「元々レースでの使用が目的のバイクなのだから、ワインディングくらいなら当然だろうよ」
確かにそうだ。
けれど、「押しても引いてもびくともせず、なんの表情もなく、いつの間にか速い」スペック重視のマシンもある中(僕の勝手な偏見だが)、こいつはムチャクチャ面白いぞ。
夢中になって、「いつものコース」をぐるぐる回った。



0420 美山ふれあい広場にて YB11と
この美しいbimota のオーナーさんは、以前にお会いしたSB6の方だった。
SBとYBを気分やバイクの調子と相談しながら、ほぼ交互に乗っていのだそうだ。



美山ふれあい広場にPIT-IN。
バイクを停めた途端に心地の良い疲労感。748Rのライディングが楽しすぎたせいだ。
ベンチに腰掛けたら「前に会った時とバイク変わりましたか?」と声をかけられた。
上の写真のYBのオーナーの方だ。
僕も「bimotaはbimotaでもYBなので、別の人かと思ってました」とご挨拶。
休憩しながら、しばらく歓談。写真も撮らせていただいた。

さぁもう一走りしながら帰路に着こう。



0420 美山ふれあい広場にて



「いつものコース」をもう1周してから、府19〜78〜R477から花脊峠。昨年12月半ば以来だ。



0420 map 帰路



少しは慣れたこともあって、R477や花脊峠では、sport の時と同じような感覚で特に何かに気遣うこともなく走っていた。
あ、スピードの出し過ぎには注意しましたが(苦笑)

再度最寄りのGSで給油してから、16:00 帰宅。
ファーストRUNの走行距離は180km。初回の燃費は約15km!(sport での通算は約21km)



0420 自宅にて
ファーストRUNの走行距離は180km



0420 自宅にて
そういえば、タイヤも新品なのだった。すっかり忘れて楽しく走っていたけれど(汗)



*************************************************************************************************************************************************************************************************


愛車となった DUCATI 748R 
実は、友人から譲り受けた車両だ。「買った」のではなく、文字通り”譲り受けた”。
発端は昨年秋まで遡る。
X(旧Twitter)に何気なく、
僕がsoprtから乗り換えるとすれば、現行のStreetFighter のV2モデルを sportと同じ山吹のイエローに塗装して、なんて似合うかな 
というような呟きを投稿したことから。
たちまち乗り換えを考えていたわけでは無いが、sport も相応の車齢で、遠からずそういう事を考える日が来るのかもしれないという意識がどこかにあったのだろうか。

2023.10.22、本当に譲り受けることになった。
casunoさんにお預けし、走り出しは暖かくなってからで良いからと、外装の再塗装や整備には時間をかけてしまったが。



231022 DUCATI KYOTOさんにて



譲ってくださった背景は、サーキット専用機としていたけれど機会がなくなってきていること、「らしく」走らせることがなかなかできずにガレージで朽ちるのは忍びないとのこと。
しっかり走らせながら大事にしてくれる友人がいるなら、と。
ご自身が購入された際のショップからの情報や価格資料、所有されていた期間の整備内容やその伝票・記録、予備のパーツ、当時の書籍に至るまで、全て譲っていただいた。

口にされたわけではないが、無償で譲っていただけたのは、僕がsport を手放したりしなくていいように、というご配慮の上でのこと、と思っている。
僕自身も、ついこの間まで2台持ち体制でいこうと思っていて、ありがたくお言葉に甘えさせていただいたのだが、家人の気持ち、これからのバイクライフや家族とのあり方、、、諸々考えることがあって748Rに絞ることにした。この結果になってしまって、そのお心遣いに申し訳ない気持ちだ。

昨日のファーストRUNを走ってみて、本当に気に入って大事にしておられたのが改めてよく分かった。
タンブリーニの手による美しい車体。
素晴らしいパフォーマンスのエンジンと足回りは、モデル後期で熟成されていることもあってか、4世代も前のマシンだということを忘れさせてくれる。むしろ唯一無二の存在だ。
(レースに使わなければ、かも知れないが)

僕のバイクライフで一番大事な事は何か、そのために最適の1台は何なのか

まさか、30年前の916のデビューから、ずっと雲の上の存在と憧れたバイク(シリーズ)に
いつの間にか自分の色?となったイエローのバイクに
自分がステージとしたい郊外のワインディングにジャストフィットのサイズ・パワーのマシンに
よりピュアーに走ることを突き詰めた、レーサーのベースモデルである”R”に
このタイミングで乗れることになろうとは。「ご縁」以外に思い当たる言葉が無い。

友人が大切にしたきたマシンを、僕なりのバイクとの向き合い方で、大切にそして何より楽しみながら、受け継いでいきたいと思う。




240420 美山にて


2024年3月31日日曜日

待ち遠しい

 

240316 casunoさんにて



先日、DUCATI KYOTOさんから「カウルやタンクが塗装から返ってきました」との連絡をいただいて、様子を見に行ってきた。
来週、再来週頃には仕上がるかな。
楽しみです!



0316 casunoさんにて




0316 casunoさんにて




0316 casunoさんにて




0316 casunoさん pit にて



待ち遠しい。



0316 casunoさんにて


2024年2月4日日曜日

LAST RIDE


240119 DUCATI KYOTOさんにて



年始のご挨拶から1ヶ月。
今年もよろしくと語りながら、唐突なLAST RIDE。
1月19日(金)
長年共に過ごしたsport1000とお別れをした。
この日は特にLAST RUNもせず、最後のRIDEはストアまでの10kmだけ。
これまでの16年、楽しく走ってきたおかげと思う。
あまりセンチメンタルになることなく、静かな気持ちで DUCATI KYOTOさんにお預けした。



0119 DUCATI KYOTOさんにて
往年のディスコボランテを現代にアレンジしたタンクデザイン。伸びやかで丸みを帯びたヒップ。
クラシカルなAELLAさんの2本出しマフラーと相まって、自分でも大好きな斜め後ろからのアングル。美しいでしょ?



LAST RUNとなったのは、年明け早々1/2に走った日吉〜美山。
sport とのFIRST RUN が常神で、ちゃんと走った締めくくりが美山だなんて、なんとも僕らしいじゃないか。



0102 道の駅スプリングスひよし にて



0102 道の駅美山ふれあい広場にて
後ろのMHR evo はX(=旧Twitter)仲間の@10ama10さん。



16年間の走行距離は、50,467km。
距離としては年数を考えるとそんなに伸びたわけではない。長距離のツーリングをほとんどしなかったから。
代わりに、美山や日吉といった近隣の快走路はよく走った。毎回、自分でも「よく飽きないなぁ」と思うほど。
空冷のL-Twinのキャラクターは、こういう郊外のワインディングを軽く飛ばすのに本当に向いていたと思う。あと、僕の乗り方にも。
ピークパワーはそれほどでもないが、3000rpmを超えたあたりからフワッとトルクが立ち上がり、5000〜7000にかけてギューンとパワーを上げていく。
パワーデリバリーのマナー云々よりも、直接ライダーの感覚にシンクロしてくるようなEg.。

足回りも元々はドタドタした感じがあって、本当に気持ちよく駆け抜けられるコーナーと、全く以て曲がってくれないコーナーが極端な印象だった。この辺りを克服すべく、乗り方を考えるようになったり、カスタムを施したりしてきた。
特にこの数年=2020.5月に足回りのリフレッシュを終えてからは、得手不得手は相変わらずあるが、より楽しく走れるようになったと思う。

往年のカフェレーサーをモチーフにしたデザインも気に入っていた大きなポイントだ。
'60〜'70代にかけてDUCATIのマシンに施された少しオレンジ色がかったイエローも気に入っている。
ちょっと良い風景の隣にバイクを停めて頻繁に写真を撮るようになったのも、このマシンあってのことだ。
おかげで、このマンゴーイエローのsoprt1000は僕という人間のアイコン的な存在にまでなったなぁ、と思っている。

お別れの経緯は、また次のマシンのご紹介と一緒に。
寂しくはあるが、次のバイクライフに向けて。

ありがとう。



0119 DUCATI KYOTOさんにて
16年間の走行距離は、50,467km




2008
0330納車。立ち会っていただいたのは現店長のGUNさん。First RUNは常神。
その2週間後に、3度目のRUNの途中に高速道路で単独転倒、入院したのも苦い思い出。
下段真ん中は、美山での試乗会でのphoto。いろんな車種に乗って、sport への理解を深めることができた良い経験。



2009
この年のハイライトは、なんといっても新潟で「樹生和人さん」と会えた事。
佐渡の向こうに映える夕陽は、これまでの人生で見た最も美しい景色。
真ん中の写真は、旧goobike-blog仲間との【→集結←】meeting。この年、僕が幹事を執った。



2010
この年4月、大きなカスタムを施した。
ポイントは、スポークホイールはそのままにチューブレス化とAELLAのフルエキ。
腰下が軽くなり、ハンドリングが劇的に変わって自分の好みに近づいた。目から鱗がたくさん落ちた。



2011
大切な人を続けて見送った年になった。
この前年に「空冷のsportに水冷のSBKを増車できたら最高っすね」(byキャプテン)なんて楽しく会話をしていたのに。。。



2012
真ん中の段にDB5のphotoが。sportと同じEg.なのに衝撃のハンドリングで、未だに「理想の1台」。
交差点のような90°の左カーブでさえ、リヤをタタタッと滑らせて、全く平気でコントロールできる。
本気で欲しいと思った。



2013
左上の写真は、琵琶湖大橋米プラザでのイベントで”モンちゃん”にsportに跨ってもらったphoto。
上段の真ん中は、学生の頃よく走った実家近くのワインディング。このゴルフ場の名前から「オレンジ」と呼んでいた。
この前後数年、プライベートではかなり厳しい時期だったが、sportのおかげで”自分でいられた”。



2014
相変わらず近場ばかり走っているが、祇園や市内の名刹でのスナップも時折撮っている。
下段の2枚は、その中でもお気に入り。
四季折々の自然の景色、日本の古刹、、、どんな所においても主張しすぎることなく風景に溶け込んでくれる。
”photogenic なバイク”=友人からの嬉しい褒め言葉で、sport の大いに気に入っていたポイントの一つ。



2015
仕事が忙しく、思うようにsportと過ごす時間が取れなかった年。1年間で2,300kmほどしか走れなかった。
けれども、友人たちとのマスツーに何度か行けた。【→集結←】含めて5回? これでも僕にしては多い方なのですよ。
走った距離以上に楽しめた年ではあったかな。



2016
年間の走行距離は5,000kmくらいに戻った。が、楽しく走っている割にはblog更新が少ない1年。
この頃から、ツーリングやRUNの途中で撮る写真が増えてきたような気がする。



2017
花脊峠〜佐々里峠〜美山といった走りのコースが出来上がってしまったのはこの頃だろうか。(もっと前から?)
ROADSTERも手に入れて、少し距離は伸びなかった?



2018
写真もたくさん撮って、blogの1投稿あたりの枚数が増えてきている。
左上の湖中鳥居をバックにした写真は、レーシングフォトグラファーの「熱田護さん」にイイネを頂いたんですフフフ。



2020
前年2019年、丸1年以上sportに乗れなくなるとは。。。
その分、足回りリフレッシュ・カスタムから帰ってきたsportは一段とワインディングを楽しめるバイクに仕上がっていた。
casunoさん、ありがとうございました。



2021
真ん中の写真は、AELLAさんのエキゾーストシステム(PoleSmart)のデモ動画撮影にsportを使っていただいた時のもの。
良い思い出になりました。



2022
コースは相変わらずながら、毎回楽しく走っている。
10数年経っていても「そういえば写真撮ったことなかった」場所なんかも出てきたりして。
1年の写真の中から9枚を選ぶ、なかなか難しかったりするのです。



2023
右下の写真は、”いつもの”常神。sportとの最初のRUNもここだったなぁ。
それにしても、最後まで本当に飽きることなく、毎回同じところばかり走っていても楽しく過ごせたのは、
相棒が、黄色い君・sport1000 だったから。



20210719 家内撮影



DUCATI sport1000(MY2006)
今まで、ありがとう。


2024年1月1日月曜日

2024 今年もよろしくお願いいたします

 





新年、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

4月になると17年目を迎える愛車DUCATI sport1000。
今だに、一度走り出せばオートバイの楽しさ、駆ける気持ちよさを感じさせてくれる良き相棒。
今年も、よろしく!

2023年12月31日日曜日

2023 ラストRUN

 

231230 常神にて



今年の御用納は28日。
新年3日までの年末年始休暇だ。6日もあるのだが、今日この投稿を書いている時点でもう半分過ぎてしまった。
やりたい事を考えると、全然足りない。まぁ、現場にいて繁忙対応していた事を思うと贅沢な悩みなのだが。
それにしても休日の時間が経つのは早いねぇ。

12/24(日)
年末の挨拶とオフシーズンの間にお願いする作業の相談を兼ねて、DUCATI KYOTO(=casuno)さんへ。



1224 DUCATI KYOTOさんにて



casunoさんにお邪魔したところ、こんなお宝のような車両が。



1224 casunoさんにて


TZ250レーサー(たぶん'83)!
Teamフライングドルフィンの車両だから、もしかすると福田照男選手が乗っていた?!
レストアは、あの吉村誠也氏。

”オフシーズンの間にお願いする作業”の方は、また追って。
青木さん、Gun店長、スタッフの皆さん、今年もお世話になり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。



吉村誠也氏のX(=Twitter)投稿より




1230(土)
快晴に誘われるように今年のラストRUNへ。
朝の冷え込みは強いが、午後には14℃まで上がる予報。気温が上がるのを待って、10時過ぎから走りに出た。
いつものように R162= 周山街道を北に向かう。
R477との交差点を過ぎると交通量も少なくなって、府78〜府19のワインディングでは単独。
とはいえ、橋の上や日陰では塩カルが撒いてある。ウェットのところもたくさんあって、コーナーを楽しむのは先の状況を見渡せるところだけに。凍結するような気温ではないが、塩カル+濡れた路面に足元を掬われるのはごめんだ。
だが元々がお気に入りの快走路。いつもよりゆっくりのペースで流すような走りでも十分楽しむことができた。
出かけた時には、「美山のホームコースを軽く走れば十分」くらいに思って走り始めたが、思いの外心地良くって、もう少し足を伸ばしてみたい気分になった。
常神、行くか。


1230 道の駅名田庄にて
同じ場所での写真がこちらの投稿にも。




「いつものコース」からR162に戻り、名田庄から小浜〜若狭へ。



1230 名田庄にて



上の写真の反対車線側の並木は桜。
春にはこんな風景になる。



220410 上の写真とほぼ同所で



R162から県216へと快走路をつなぐ。
ここに至る頃にはすっかり気温も上がってきていて、路面荒れにさえ気をつければ、そう心配はいらない。
L-Twin DSエンジンの気持ちの良いゾーンに入れる。鋭過ぎず荒過ぎず。心地よい力強さで低い回転域からのワイドオープンが楽しい。
これに左右への体の入れ替えと抜重、ブレーキングとリリース。。。
狭い道だからそんなにスピードは出ないが、こんな道での楽しさは sport の本領発揮といったところ。 



1230 県216 遊子付近にて



1230 同所にて



何度か書いているが、トンネルができて、楽しい区間があっという間に終わってしまう。
12:45 常神着。



1230 常神にて



1230 常神にて



いつも通り、30分ほど佇んでから帰路に着く。
帰りは、これもいつもの鯖街道=R367から。
今年も何度も来たが(確認したら3回走っていた)、毎回楽しく走らせてもらえた。花脊〜美山と同じく、僕の大好きないつものコースの一つ。



1230 map
この日の走行距離 230km



空腹を忘れるくらい、今年のラストRUNを楽しんだ。
15:00 帰宅。
塩カル+所々ウェットのところも走ったので、洗車はいつもより入念に。
終わる頃には陽も落ちてしまったが、チェーンの注油も済ませて今年のsport 納め。



1230 15:00 自宅にて
午後には2桁気温とはいえ、このグラブ(笑)



2023年、1年間の走行距離は4153km。
この数年の中では少し少なめだが、COVID19に罹患してから暫く体力・気力の回復に時間がかかったこと、夏場、連日の暑さに僕自身が挫けてあまり乗らなかったのが響いたようだ。
今年の初めは、昨年から持ち越したクラッチの不具合の修理(マスター交換)からのスタートで、初RIDEは少し遅れたものの、その後のsport は好調で15年経ったと思えないほど。
毎回走るたびにバイクを操る楽しさ、一体となる喜び(と難しさも)を感じさせてくれる。
加えて、季節ごとの風景の中にふと立ち止まりたくなる雰囲気を持っている。
今年も楽しく走った。ありがとう!
もう数日したら、休みの間に走り初めといこう。







皆様にも、良い年をお迎えください。